スキーマ建築計画では、設計スタッフの通年採用を行なっています。
ご興味のある方、下記の募集要項をご参照の上、ご応募ください。
———————————————————————————————————–
このもどかしい時代に、皆が何か新しいところに向かおうとしている。
後ろを向いていても何も始まらない。
そんな中、我々も色々な問いかけをもらい、空間を介してその答えを返してます。
新しい働き方、新しい遊び方、新しい交流のあり方、新しい表現のあり方、
新しいショップのあり方、新しい乗り物のあり方、新しい都市のあり方、新しい解体のあり方、
新しい施工方法、新しいお金の集め方、新しい土の使い方など。
そんなさまざま問いに対して、我々は土から家具、建築から都市計画と様々なスケールで
新しいあり方を考え、提案しています。その問いは、国内からのみに限らず、海外あらゆる地域から貰っています。
それらの活動は、まあまあしんどいです。ですが、自分すら想像できていないところに誘われていく、
そんな感覚は刺激的でやりがいがあります。そして、みんなにもそれを味わってもらいたい。
ぜひ、一緒に取り組みませんか?
我こそは、という人がいましたら、是非手を挙げてください。
<募集要項>
美術館、ショップ、 レストラン、住宅、工場、ホテル、銭湯など、多種多様なプロジェクトに
日々取り組んでいます。それは、日本国内のみならず、東アジアを中心にアメリカやヨーロッパなど、
案件をいただく国も条件も様々で、建築、内装といった枠組みの中にとどまらず、まちづくりや人の
アクティビティも含めた幅広い規模のプロジェクトを進めています。
多彩なプロジェクト一つ一つを通じ、日々新たな価値に出会い、発見することこそがデザインの根源であり、
知識や経験を絶えず更新しつづけることで、スキーマならではのオリジナルなものづくりを実践しています。
プロジェクトの大小に関わらず、2つとして同じ案件はないため、常に高いデザイン力と提案力が
求められますが、それだけにプロジェクトごとに学びがあり、貴重で大きな経験を積むことができます。
そのようなスキーマの環境を最大限に利用し、これまで培った知識や経験、創造力にもっと磨きながら、
スキーマのデザイン・建築を学びたいという方、ぜひ一緒に働きませんか?
<募集職種>
建築設計スタッフ(建築・内装設計監理)
<応募資格>
-実務経験者:
建築設計監理、内装監理、インテリアデザインや家具製作で実務経験3年以上
-新卒または実務経験3年未満:
・4年制大学もしくは専門学校の建築学科・インテリアデザイン系学科卒業の方(または卒業見込み方)
・実務経験3年未満の方
<求める人材>
・向上心・好奇心のある方。
・率先して問題解決に取り組める方。
・プロジェクトの主担当として、基本設計、実施設計、監理業務を遂行できる方
・時間管理、スケジュール管理ができる方
・様々な関係者との交渉・コミュニケーションに取り組める方
<その他>
・英会話・中国語会話堪能な方歓迎。
・Vectorworks, Sketchup, Adobe Illustrator, Photoshopを使用できる方。
・外国籍の方歓迎 ※ビザサポートあり(但し、現在日本在住の方のみに限定させていただきます。)
・一級建築士資格保有者歓迎。
<勤務条件>
勤務地:東京都渋谷区千駄ヶ谷
休日休暇:完全週休 2日制 (土日)、祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇 (勤続日数に応じて付与)
給与:18〜40万円 ※ 経験・能力に応じて決定します。
待遇・福利厚生: 交通費支給、各種社保完備、健康診断、その他資格手当
<採用プロセス>
応募書類選考後、メールにてご連絡いたします。
その後、面接とトライアル期間(最低2週間・有給) を経て採用の是非を回答いたします。
<応募方法>
1) 提出書類
・ 履歴書・志望動機 (希望職種と使用できるソフトも明記してください)
・ポートフォリオ (5MB以下)
2) 宛先:recruit★schemata.jp (★印を@に変えてください)
メール件名:2022年春採用応募
有限会社スキーマ建築計画 採用担当 横山
HP:http://schemata.jp/
スキーマ建築計画は、マネジメントスタッフを募集しています。
弊社では建築・内装、家具の分野で、商業施設やカフェ、美術館、学校、ホテル、
個人住宅、銭湯まで多種多様な物件を国内外で手掛けています。
こうした様々なプロジェクトを支えるマネジメントスタッフは、
事務所を円滑に機能させるため、設計以外の多岐にわたる業務を担当していただくことになります。
具体的には備品やインフラの管理、人事・労務関連のバックオフィス業務をメインに、
国内外のメディアへのプレスリリースや取材対応をはじめとした
プレス業務の補佐を担っていただきます。
また適正や興味に応じて、プロジェクトの進捗状況の管理やクライアント対応などをふくむ
プロジェクトマネジメント業務もお願いできればと考えています。
たくさんのご応募をお待ちしております。
<募集職種>
マネジメントスタッフ
<仕事内容>
バックオフィス業務
(総務、人事・労務関連、プレス補佐など)
<求める人材>
-建築設計、デザインに対して興味のある方。
-スキーマ建築計画のデザインが好きな方。
-長期的に事務所をつくっていって頂ける方。
-英語ができれば尚可。
※ 建築設計・デザインの仕事の経験がある方を優遇します。
<勤務条件>
勤務地:東京都渋谷区千駄ヶ谷
給与:25~40万円 ※ 経験・能力に応じて決定します。
賞与:年1-2回 ※ 業績によりますが過去数年間は年2回支給しています。
福利厚生: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険完備
休日:完全週休 2日制 (土日)、祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇 (勤続日数に応じて付与)
<採用プロセス>
応募書類選考後、選考結果をメールにてご連絡します。
その後、面接及びトライアル期間(最低2週・有給) を経て採用の是非を回答いたします。
現在ご在職中でトライアルの参加が難しい場合はご相談ください。
<応募方法>
履歴書、志望動機、職務経歴書を recruit★schemata.jp 担当 吉田までご送付ください。
(★印を@に変えてください)
年末年始の休暇を以下の日程でいただきます。
本年も大変お世話になりました。
来年もスキーマ建築計画をよろしくお願いします。
2021年12月26日(日)〜2022年1月3日(月)
Our office will be closed from 26th Dec, 2021 – 3th Jan,2022.
Wish you have wonderful new year holidays!
2020年12月26日(土)〜2021年1月4日(月)
展示会期を変更いたします。初日来場のご好評につき、11/3(祝) 10:00-18:00のオープンが決まりました。
10月26日(月)よりスキーマ建築計画の事務所1階にて『まかない家具展』を開催します。
——————————
まかない家具展/長坂 常
会期:10/26・27・28・29・30・11/2・11/
時間:13:00~18:00
11/3(祝)は、10:00~18:00にて開催
場所:スキーマ建築計画 1階
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-31-5 Google map
電話:03-6712-5514
観覧料:無料
※観覧の際は、新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、
皆さまにはご不便をおかけする部分もあるかと思いますが、
——————————
“まかない家具”とは?
大工などが現場の工事中に必要になる家具を、あり合わせの材料で手間をかけずに作るモノがある。よく知られているところとして相欠(あいがき)で作られたベニヤの作業台や道具置き場などがある。いずれも人に見せるために作られていない。あくまで、機能的で必要最低限な加工で作られ、とても素っ気ない。ただ、その素っ気なさが最近やけに気になっている。
それはどの国の現場に行ってもある。そして、その「手間」の捉え方、ルール、そこにある材料が変わるので当然各々の国でそのあらわれ方は異なる。
国内においても気にしていなかったわけではないが、見慣れているせいか整理しようなどと思わなかったものの、最近海外でお仕事させていただく機会が多くなり、事情の違う現場で生まれたそれを見てその魅力に取り憑かれ、ちょくちょく写真を撮り集めるようになってきた。
そして、我々はそれらを総称し「まかない家具」と名付けた。
本展示はその恣意性のない「まかない家具」に、作意満々の建築家であり、デザイナーである我々が挑んだ結果というかその考察の過程を見ていただく展示である。もはや「まかない家具」ではなく、そこから抽出した要素をデザインと捉え、我々として形に落としたギリギリ家具と言えるものだ。
そして、この「まかない家具展」は #まかない家具 というハッシュタグを介してその概念を皆で共有し、その魅力を広く堀りさげるきっかけになればと思っています。
——————————
※こちらのイベントは終了しております
まかない家具展/オンライン座談会
開催日:2020年10月23日(金)
時間:17:00~18:00 予定
参加場所:zoom
先着100名様は、以下のリンクから座談会に参加し、zoom上にて質問など頂けます。
https://us02web.zoom.us/j/
なお参加者が100名に達した際は、以下のFacebookにて
https://www.facebook.com/
参加者:
長坂常/スキーマ建築計画
福元成武/株式会社TANK
高本貴志/高本設計施工・元スキーマ建築計画スタッフ
芦沢啓治/芦沢啓治建築設計事務所
門脇耕三/建築家・明治大学准教授
座談会での内容:
「まかない家具とは?」というきっかけの話から、
参加者が思う、まかない家具の魅力をざっくばらんに語る座談会です。
みなさんにもその魅力を共有し、それぞれの「#まかない家具」
SNS上で広まるきっかけにしたいです。
なお、展示に関するご連絡はこちらにお願いします。
——————————
プレス受付:スキーマ建築計画 望月麻央
Tel: 03-6712-5514
Mail: press@schemata.jp